|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 清水 : [せいすい, しみず] 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 俳 : [はい] (n) actor ・ 俳優 : [はいゆう] 【名詞】 1. actor 2. actress 3. player 4. performer ・ 優 : [ゆう] 1. (adj-na,n) actor 2. superiority 3. gentleness
清水 一郎(しみず いちろう、1899年11月25日 - 1988年7月27日)は、日本の俳優。本名は清水長一。 1899年(明治32年)11月25日、東京府東京市日本橋区(現在の東京都中央区)に生まれる〔『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年、p.275〕。1919年(大正8年)に慶応義塾商工学校を卒業後、日本郵船に勤務するが、新劇俳優を志して創作劇場に参加する〔。後に新派の伊井蓉峰一座に入る〔。1926年(大正15年)10月4日、白井松次郎の紹介で松竹蒲田撮影所に入社〔〔『日本映画事業総覧 昭和2年版』、国際映画通信社、1926年、p.318〕。『近代女房改造』などの作品で栗島すみ子と共演、『恋のキャンプ』『民族の叫び』などに準主役で出演したのち脇役に回る〔。戦後も松竹大船撮影所作品に助演、1954年(昭和29年)に日活に転じ、1956年(昭和31年)には東宝と契約を結ぶ。1988年(昭和63年)7月27日、死去。91歳没。吉住小勝吾の名で長唄の名取も務めていた〔。 == 出演作品 == === 映画 === * 近代女房改造(1927年、松竹キネマ) * 青春交響楽(1928年、松竹キネマ) - 山野浩 * 民族の叫び(1928年、松竹キネマ) * お光の縁談(1946年、松竹) - 八木 * 風の中の牝雞(1948年、松竹) - 古川 * わが生涯のかがやける日(1948年、松竹) * 四人目の淑女(1948年、松竹) - 服部 * 晩春(1949年、松竹) - 「多喜川」の亭主 * 悲しき口笛(1949年、松竹) * 醜聞(1950年、松竹) - 荒井 * 長崎の鐘(1950年、松竹) - 吉崎医学士 * てんやわんや(1950年、松竹) - 番頭川田 * 情熱のルムバ(1950年、松竹) - 三輪重信 * めし(1951年、東宝) - 初之輔の同僚 * 東京のお嬢さん(1951年、松竹) - 毛並総務部長 * 三等重役(1952年、東宝) - 高野営業部長 * 伊豆の艶歌師(1952年、松竹) - スイバレの力 * 多羅尾伴内シリーズ(東映) * 片目の魔王(1953年) - 古川仙之助 * 曲馬団の魔王(1954年) - 横川善平 * お嬢さん社長(1953年、松竹) - 赤倉千造 * 君の名は 第三部(1954年、松竹) - 編集長 * かくて夢あり(1954年、日活) - バンドマスター * 愛と死の谷間(1954年、日活) - 公安庁係員 * 泥だらけの青春(1954年、日活) - 所長 * 初姿丑松格子(1954年、日活) - 新辰の留五郎 * 俺の拳銃は素早い(1954年、日活) - 鼻眼鏡の男 * 生きとし生けるもの(1955年、日活) - 営業課長 * 狼(1955年、近代映画協会) * 春の夜の出来事(1955年、日活) - ホテルの支配人 * 江戸一寸の虫(1955年、日活) - 上月小藤太 * 続警察日記(1955年、日活) - 運吉 * 銀心中(1956年、日活) - 伊東の店の主人 * 殉愛(1956年、東宝) - 飛行長 * 女優(1956年、近代映画協会) - 松川邦次郎 * サラリーマン出世太閤記(1957年、東宝) - 佐藤教授 * 危険な英雄(1957年、東宝) - 捜査第一課長 * 生きている小平次(1957年、東宝) - 役者 * 大学の侍たち(1957年、東宝) - 北川 * ジャズ娘に栄光あれ(1958年、東宝) - スタア芸能社社長 * 大番 完結篇(1958年、東宝) - 重役 * 悪徳(1958年、日映) - 深見耕平 * 私は貝になりたい(1959年、東宝) - 西沢卓次 * 警視庁物語 一〇八号車(1959年、東映) - 金山五郎 * 野獣死すべし(1959年、東宝) - 捜査一課長 * 月光仮面 悪魔の最後(1959年、東映) - 白上博士 * 戦国群盗伝(1959年、東宝) - 管領家の使者畑山 * 第五福竜丸(1959年、近代映画協会) * 人間の壁(1959年、山本プロ) - 熊井校長 * 特ダネ三十時間シリーズ(東映) * 特ダネ三十時間 拾った牝豹(1959年) - 榊原 * 特ダネ三十時間 白昼の脅迫(1960年) - 幸田警部 * 特ダネ三十時間 危険な恋人(1961年) - 課長 * 特ダネ三十時間 東京租界の女(1961年) - 橋詰捜査一課長 * 拳銃を磨く男シリーズ(東映) - 吉川捜査課長 * 拳銃を磨く男 呪われた顔(1960年) * 拳銃を磨く男 深夜の死角(1960年) * にっぽんGメン 摩天楼の狼(1960年、東映) - 町田三郎 * こまどり姉妹 おけさ渡り鳥(1962年、東映) - 春田善次 * 殺人鬼の誘惑(1963年、東映) - 捜査主任 * 白い熱球(1963年、東映) - 荻原要助 * 日本侠客伝 花と龍(1969年、東映) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「清水一郎 (俳優)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|